top of page
千葉県野田市 ひな人形 五月人形
鯉のぼり 盆提灯 破魔弓のことなら
人形の織原
検索
oriharax
1月2日
🌸2025おひなさま展示中!🌸
明けましておめでとうございます 新しい年がみなさまにとって素晴らしい一年となりますようお祈りいたします 店内では、元日よりおひなさまをご紹介しております。 ご来店心よりお待ち申し上げます。
oriharax
2024年12月12日
インスタグラムはじめました!
インスタグラムを開設しました。 みなさまのフォロー&投稿よろしくお願い致します!<m(__)m>
oriharax
2024年12月5日
酉の市
12月1日は酉の市。毎年恒例の熊手を求めに愛宕神社境内にある大鳥神社へ。 1年の無事の報告と翌年の福を祈願してまいりました。
oriharax
2024年11月24日
手作り羽根をプレゼント!
羽根突きは邪気を払いのける意味でも縁起のよいものです。 その羽根には、無患子(むくろじ)という木の黒い実を使っていますが、 今年も本物の無患子の実で作った羽根をお客さまよりご提供いただきました。 当店で羽子板破魔弓飾りをお求めくださった方に、手作りの羽根をプレゼントしており...
oriharax
2024年11月15日
無患子(むくろじ)について
正月の遊戯「羽根突き」。羽根は「つくばね」ともいわれます。 羽根には、無患子(むくろじ)と名付けられた黒い木の種子を用います。 患わ無い子と書くので、「病気にかからないで、健やかに育ってほしい」との願いが 込められています。 ...
oriharax
2024年11月11日
江戸押絵羽子板
羽子板の歴史は古く、室町時代まで遡ります。 その昔、「毬打(ぎっちょう)」という、ゲートボールのスティックのような形状の杖で木製の毬を打ち合うダイナミックな競技が宮中や庶民のあいだで楽しまれていました。 やがて木槌の頭に紐をつけ、ブンブン振り回して木球を打ち合う、よりアクテ...
oriharax
2024年11月9日
新作 パステルカラー・破魔弓飾り
さわやかさを感じさせる淡い色彩のパノラマガラスケースを取り揃えました! 中央に弓が納められています。 蒼6号 幅16cm×奥行15.5cm×高さ27cm 茜6号 幅16cm×奥行15.5cm×高さ30cm
oriharax
2024年11月9日
新作「Lucky cham」
アクリル台屏風に乗せた出し飾り仕様新作「Lucky cham」。 すっきりとスマートなお飾りで、cham(房)の色が鮮やかに引き立ちます! 寸法 幅11cm×奥行11.5cm×高さ23cm アクリルケースの中に納めることもできます。...
oriharax
2024年10月18日
おひなさま同時展示中!🌸
令和7年元日よりおひなさまを店内にてご案内いたします。 只今一部、展示中でございます。 ※画像をクリックまたはタップすると他の画像もご覧いただけます
oriharax
2024年10月15日
2024年 羽子板 破魔弓飾りご案内
只今店内では、来年初正月をお迎えになるお子様に贈られる羽子板と破魔弓飾りをご案内しております。魔除け、厄払いのお守りですので、現在では一年中お部屋にお飾りしていただくこともおすすめしております。
bottom of page